![]() |
トップページ > | |||
スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
プチ自家菜園
我が家のベランダで初夏からプチ自家菜園を始めまして。
プチトマトにとうがらし、パプリカ、なす、レタス・・・
これがまたぜ~~~んぜん実がつかないんです。
プチトマトは、小さな実がたくさん付いたと思ったらその後全滅・・・。
我ながら、ヘタクソにも程がある!ってなもんですよ、まったく。
どれも全然実が付かないので、もう諦めていたんですが
やっと待望の実が!!
祝!なす1号!
結構嬉しいもんですね~。
日々の成長を見るのがこれまた楽しい!
ちょっとハマってしまいそうです。
スーパーに行けばこれより美味しいものを
数十円で買えるんですけどね(笑)
日に日に情が湧いてきてるけど
摘むのがつらくなりそうな予感。。。
「贅沢ダ~」
実は私、今年本厄でして。
今更ながら先日とある有名神社に本厄払いに行って参りました。
もう10月、しかも平日だったため、
他の参拝客はおらず私ひとりの単独厄払いとなりました。
缶コーヒーのCMじゃないですが「贅沢ダ~」。
例年に比べちょっと遠慮がちな太鼓のドーン!ドーン!音で始まり
宮司さんが住所・氏名を唱えてくれるのを聞いてたんですが・・・
<正解> 福岡県○○○○○○町156-1
↑ これを
福岡県○○○○○○町せん~~~~
と桁を大間違い!!!!
すぐに気付いた私の「オイッ!」という心中のツッコミをよそに
そのまま何事もなかったかのように宮司さんは続けてお読みになりました。
結局、福岡県○○○○○○町1156-1
私の心中「適当ダ~。 ありがたみが・・・」。
帰りに神子さんに御神酒をすすめられたもので
私 「今日は車なんですが」
神子「どうぞ」
私 「・・・」
ということで、
来年の後厄払いから違う神社に行くことにしました。
どんな職種でであろうが、決してお客様を粗末に扱っちゃいけませんよね。
ちょっとした失敗でも、お客様はしっかり見ているものです。
せめて、きちんとお詫びせねば!
『人のふり見て我がふり直せ』
また勉強させてもらいました(苦)
『こだわり費』の割合
しかしモノが安くなったもんですね~。
先日、イオンモールで見かけたんですけど、
ブランドやディテールにこだわらなければ、
なんとTシャツが260円なんですよ!!
ブランド品だと8,000円くらいのもあるのに・・・
260円と8,000円の違いって何なのさ!って感じですが、
皆さんもおわかりのように、これは『こだわり費』。
・デザイン(センス)
・生地品質
・ブランド力
これにらにどれだけこだわるかで価格が変わるんです。
結果、周囲への自己アピール力はアップし、
何より自分のテンションが上がります。
だからといって「260円の品物はダメだ!」と言うわけではありません!
かく言う私も、ジョギングに、パジャマに、作業着に愛用してます。
せっかく選択肢があるのですから、消費者は上手に使い分ければいいんです。
『価格重視』か『品質重視』か、ケース・バイ・ケースで。
これが賢い買い物です。
広告の世界でも同じことが言えます。
・デザイン(センス)
・紙質
・知名度のある会社(有名広告代理店・制作会社など)
これにらどれだけこだわるかで価格が変わるんです。
弊社は企画・デザインにこだわっているため、それなりのデザイン費が発生しますが、
お客様のご予算を重視しておりますので、
バカ高い制作費を押し付けるようなことはいたしません。
どうぞご安心を。。。
ですからコスト重視のお客様も、ぜひお声を掛けてください!
弊社はTシャツで言うと1,980円くらいです!(笑)
集客力・商品力・リピート力(口コミ)
とてつもなく猛暑でしたね。。。
私は真っ黒焦げになってしまいました。
この夏、休日に佐賀県の伊万里焼を見に行ってきたのですが、
道中なにやら変わった建物が目に入ってきまして。
こんな感じで・・・
ね、気になるでしょ?!
この白い楕円!
一度は通り過ぎたんですが、Uターンしちゃいました(笑)
店頭に行くと
▲ 『たまご家』ですって!
確かに卵そのもの!!!
この入り口を見てしまっちゃ、中に入らずにいれないわけで・・・
店内では、こだわりの卵で作った菓子やパン、スイーツを販売しておりました。
▲ つまんでご卵 かな?
この日もえらい猛暑だったのでソフトクリームを購入。
出てきたものは・・・
▲ こんなプリティ~なソフトクリームが!!
『たまご』つながりで『ニワトリ』というわけですね!
こんなユニークなのは初めてみました!
良くできてましたよ~ トサカが傾いてるとことかも!(笑)
味は、通常より甘めでした。
普通なら完全にスルーして通り過ぎるとこですが、
『たまご家』さんの魅力に引き寄せられたわけです。
・『シンボリックな店舗』は、お客さんを集客し
・『たまご家の屋号』は、好奇心を沸き立たせ
・『魅力的な商品』は、リピーターと口コミを
素晴らしい企画力です。
勉強させていただきました。
たまご家
http://www.tamagoyasan.com/